このサイトは当社の取材調査を元に記事を作成しております。サイトには一部プロモーションが含まれている場合がございます。
タントの買取相場は?業者の買取相場【徹底比較】Twitter民の声もまとめてみた
![]()
この記事では、歴代タントの買取相場を調査しながら、買取業者による違いはどうなのか徹底比較します。
買取で損をしないためのポイントは「出来るだけ多くの見積もりを比較するか」ですが、そんなときにおすすめなのが「カーセンサー」の一括見積もりサービスです。
https://kaitori.carsensor.net/
\1円でも損したくないあなたへ/
目次
まだ買取価格の期待できる歴代タント
引用:ダイハツ公式サイト
2003年に登場した初代タントは、全長や全幅を軽自動車の規格いっぱいに使っていたものを、最後に残されていた縦へ広げるという大胆な発想で衝撃を与えました。
つまりタントは、今ではホンダN-BOXなど最も売れているジャンルの開拓者だったのです。
そんなタントも2019年にデビューした現行型で4代目となりましたが、各代ごとの特徴や買取相場を確認してみましょう。
タント2019年モデル
引用:ダイハツ公式サイト
現行型タントは2019年7月にデビューした4代目モデルで、開発コンセプトは「クルマを超えて。新時代のライフパートナー」です。
奇をてらわずトールワゴンとしての機能性を高めたモデルで、「助手席イージークローザー」など軽自動車初の機能が追加されています。
機能面だけではなく、ダイハツの次世代プラットフォームDNGAを採用することで、車としての基本性能を向上させていることもポイントです。
グレードは通常のタントとエアロパーツを装着したタントカスタムの2本立てで、それぞれ2WDと4WDがラインナップされています。
新車価格は最廉価版の「L」が135.3万円で、最上位のタントカスタム「RS」4WDが199.1万円となりますが、売れ筋はタントカスタムの「X」や「RS」です。
4代目タントの買取相場は、50万円~160万円となっていて、カスタム系の方がリセールは良い傾向があります。
タント2013年モデル
3代目タントは2013年9月にデビューして、4代目へバトンタッチされた2019年6月まで生産されました。
先代タントで採用され好評だったミラクルオープンドアは、スライド幅を10cm拡張し、さらに利便性が向上しています。
また3代目タントから衝突安全ブレーキ「スマートアシスト」を一部グレードに採用した点も見逃せません。
パワートレーンは、NAエンジンとターボエンジンの2種類があり、ノーマルとカスタムという2種類のボディタイプと合わせることにより、多彩なグレードが用意されています。
発売時の新車価格は117万円~188万円でしたが、現在の買取相場は1万円~144万円と幅が大きくなっていて、年式や走行距離以外にも装備の差が影響するでしょう。
タント2007年モデル

大ヒットした初代タントからバトンを受け継いだ2代目タントは、2007年12月にデビューしました。
コンセプトは、標準系が「祝子育て満開」でカスタム系が「アニキのタント。」と、明確にターゲットを分けているのも特徴です。
そのエクステリアは、初代モデルからキープコンセプトの手堅いデザインでしたが、このモデルで最大のポイントは「ミラクルオープンドア」の採用でしょう。
軽乗用車としては初めて、助手席側にセンターピラーのないスライドドアを採用し、今日の軽自動車に決定的な影響を与えました。
助手席側は最大1,480mmの開口かつシートは280mmのロングスライドが可能で、圧倒的な解放感を実現しています。
2代目タントの新車価格は、108.2万円~175.1万円となっていましたが、現在の買取相場は1万円~70万円となっています。
タント2003年モデル
2003年11月にデビューした初代タントは、「親子にピッタント」というキャッチコピーでも分かるように、子持ち家庭を強く意識したモデルです。
業界に衝撃を与えたのは、室内空間を広げるために縦へサイズを広げた手法で、全高が1.700mmを超える「スーパーハイトワゴン」というジャンルを切り開いたモデルです。
また全高に目を奪われがちですが、軽自動車のなかで最長となる2,440 mmのロングホイールベースも大きな特長でした。
2005年には、大型エアロバンパー等のエアロパーツを装着したスポーティ派生モデルの「タントカスタム」を追加し、現在に続くグレード構成も初代タントで完成しています。
初代タントの新車価格は、105万円~167.3万円となっていましたが、現在の買取相場は1万円~21万円となっています。
タントの買取金額は?業者ごとの違いを比較

歴代タントの買取相場を確認しましたが、これは全体の平均的な金額なので、個別に見ていくと大きな違いがあります。
そこでタントの買取金額が買取業者によって違いがあるのか、買取金額を公開している業者を中心に比較していくことにしましょう。
ガリバーの買取実績
引用:ガリバー
ガリバーは、日本全国に約460店舗を展開する中古車販売・買取の大手企業で、株式会社IDOM(旧称ガリバーインターナショナル)が運営しています。
軽自動車専門店やSUV専門店など車カテゴリーに特化した販売店を展開するなど、最近は新しい取り組みも見られる業界の巨人です。
ガリバーの公式サイトには、タントの買取実績が詳しく掲載されているので、グレードや年式、走行距離などに分けていくつかピックアップしてみましょう。
| グレード | 年式 | 走行距離 | 色 | 買取額 |
| カスタムXスタイルセレクション | 2022年 | 1.0万km | 白 | 108.6万円 |
| カスタムRSスタイルセレクション | 2021年 | 2.0万km | 青 | 101.3万円 |
| XリミテッドSAⅢ | 2018年 | 5.0万km | パール | 65.5万円 |
| カスタムX | 2012年 | 13.0万km | パール | 6.1万円 |
ガリバーは、タントの買取実績が全国で2,631件あるようで(直近6ヶ月2023年8月29日時点)、査定経験の豊富さが分かります。
買取価格を見ていくと、ほぼ相場の範囲内に収まっているので、とくにタントの買取へ力を入れているわけではないでしょう。
タントの査定額を比較するときのベンチマークとなるのがガリバーです。
ネクステージの買取実績
引用:ネクステージ
ネクステージは、中古車業界のなかにあって新規出店攻勢を続ける勢いのある企業で、2023年11月期の決算で売上高5,000億円を目指しています。
またネクステージは中古車の買取や販売だけではなく、正規輸入車ディーラーの経営にも参入しており、業界の注目株といってよいでしょう。
軽自動車専門のショップも運営しているネクステージはですが、タントの買取実績がどうなのか確認してみましょう。
| グレード | 年式 | 走行距離 | 色 | 買取額 |
| カスタムRSスタイルセレクション | 2021年 | 0.1万km | 白 | 180.0万円 |
| Xスペシャル | 2021年 | 0.6万km | メタリック | 130.8万円 |
| L SAⅢ | 2018年 | 3.8万km | 白 | 82.6万円 |
| L SA | 2014年 | 10.9万km | メタリック | 19.0万円 |
ネクステージのタント買取実績は3,036件公表されていますが、ガリバーと比較すると査定額は高い傾向があります。
ネクステージの出店ペースとライバルだった(過去形)ビッグモーターの現状を考えると、今後もタントの買取金額は期待できそうです。
カーセブンの買取実績
引用:カーセブン
カーセブンは、全国に約150店舗を構え中古車の買取りと販売を行っており、全都道府県に対応できる大手業者の一つです。
イメージキャラクターを努める小倉優子さんのテレビCMを、皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
車買取業者のなかでは、「珍しく」と言っては失礼になりますが、ネットなどで悪い評判をあまり聞かないのがカーセブンの特徴であり良さです。
ただ評判と買取額とは必ずしも一致しないものですし、カーセブンがタントを買取した実績を確認してみましょう。
| グレード | 年式 | 走行距離 | 色 | 買取額 |
| カスタムRS | 2022年 | 1.2万km | 白 | 143.0万円 |
| カスタムRSスタイルセレクション | 2021年 | 0.4万km | 白 | 154.1万円 |
| カスタムRS | 2019年 | 3.0万km | 赤 | 138.0万円 |
| カスタムRSトップエディションSAⅢ | 2019年 | 8.6万km | 黒 | 75.0万円 |
| Xリミテッド | 2005年 | 11.0万km | 白 | 1.0万円 |
カーセブンで公開されているタントの買取実績は417件ですが、高年式車両の買取が多くなっています。
カーセブンの査定はしっかりしているので、状態が良いタントであればしっかりとした金額提示をしてくれるでしょう。
その他の買取業者は?
タントは人気の軽トールワゴンで、ある程度の査定額が見込める車種ですが、先ほどの年式以外に走行距離も大きな影響があります。
| 走行距離 | 買取相場 |
| 20,000km未満 | 75.4万円~123.4万円 |
| 20,001km~40,000km | 47.6万円~92.1万円 |
| 40,001km~60,000km | 28.7万円~67.9万円 |
| 60,001km~80,000km | 15.3万円~45.5万円 |
| 80,001km~100,000km | 7.2万円~25万円 |
| 100,001km~140,000km | 4.6万円~20.6万円 |
| 140,001km以上 | 3万円~14.7万円 |
出典:カーセンサー
タントは中古車市場でも売れ筋モデルになるので、査定依頼をすると買取の申し出は多くなると思いますが、即決するのは得策ではありません。
このような事例もありますが、質の悪い中古車買取業者の噂にはアンテナを張っておきましょう。
買取業者の評判と注意点
タントを売るときに限った話ではありませんが、とくに一括査定サービスを利用して競わせる場合は「買取後の減額」には気を付けましょう。
最初の査定で高い金額を提示し、契約して車を引き渡してから難癖を付けてくる悪質な事例もあるので、買取業者の評判を事前に調べておくことをオススメします。
また面倒であっても契約書の内容はよく確認して、納得してからサインするようにしましょう。
タントの売却に関する口コミ

タントを始めとした軽スーパーハイトワゴンは、新車だけではなく中古車でも人気の売れ筋商品です。
一般的には高査定が期待できるタントですが、車両の状態や買取業者によって買取結果は様々なケースが見られます。
ここでは実際にタントを売却した方の口コミから、結果が良く満足したものと、逆に思い通りにならなかったものを確認してみましょう。
良かったという口コミ
最初に確認するのは、タントの売却に満足できたという良い口コミです。
残価を上回る査定額をゲットしているので、かなり良い条件でタントを売却できた事例です。
中古車の買取相場は、需要とのバランスで常に変動するものなので、売却のタイミングは極めて重要です。
ギリギリのところで危機を回避できたケースですが、やはりB社は昔からこんなものだったのでしょう。
このケースを見ても、業者を絞って交渉することがリスキーであることが分かります。
悪かったという口コミ
もしかしたらタントの状態に問題があったのかもしれませんが、思い通りに売却できなかった口コミを確認しましょう。
2代目タントカスタムの前期型のようですが、走行距離の問題なのか値段が付かなかったようです。
タントの買取事例を調べてみると、廃車でもそれなりの値段になるケースもあるので、この方は売却先選びで失敗したかもしれません。
もはや「言わずもがな」という感じですが、幸いなことに今後の被害者は激減することでしょう。
タントの買取金額に満足できないときの対処法

タントの買取相場は、2022年までの半導体不足による新車不足も解消されたことから、すこし落ち着いてきているようです。
つまり以前の相場と比較してしまうと、査定額に満足できない可能性があります。
しかし明らかに低い買取金額を提示されたら、どのように対処すればよいのかを考えてみましょう。
カーセンサーの一括査定を利用しよう
タントの査定依頼をしたとき、相手の立場を考えれば「少しでも安く買い叩き、それを少しでも高く売る」と思っています。
つまり単独交渉をしてしまえば、そう考えている相手のペースで交渉が進んでしまうのです。
そんな事態を避けるためにオススメなのは一括査定を利用することで、1社でも多くの見積もり額を比較することです。
一括査定サービス選びのポイントは、提携事業者数や、最大同時見積数ですが、その点を比較するとカーセンサーの一括査定が最高の選択肢といえます。
カーセンサーは、大手買取業者を含めて1,000社以上と提携しているので、比較対象が多くなるのが特徴です。
タントの買取実績も豊富

カーセンサーは、ユーザーと車買取業者をつなぐ一括査定サービスで、タントの買取実績も豊富です。
タントは中古車市場でも人気があるモデルなので、多くの業者を競わせることで買取価格も上がりやすい傾向があります。
一括査定と聞くと「しつこい営業電話」が心配になる方もいるでしょうが、上手く対策をとることで最小限におさえられるので、高く売るために大いに活用しましょう。
まとめ

日本で一番売れている軽スーパーハイトワゴンの元祖ともいえるタントは、安定的な人気をキープしています。
新車だけではなく中古車市場でも人気があるので、しっかり下調べして上手く立ち回ることで高く売ることができるでしょう。
そのための基本は、1件でも多くの買取査定を比較することです。
苦労せず多くの見積もりを比較するためにも、カーセンサーを利用することがオススメです。
https://kaitori.carsensor.net/
\1円でも損したくないあなたへ/







