イエローハットタイヤ買取の評判や口コミは?

イエローハットのタイヤ買取の評判

このサイトは当社の取材調査を元に記事を作成しております。サイトには一部プロモーションが含まれている場合がございます。

この記事では、イエローハットのタイヤ買取相場、評判や口コミ、またサービスの特徴などについてまとめてみました。イエローハットのことを知り、買取業者選びにお役立てください。

また、タイヤ買取ナンバーワンでは、全国どこからでも手軽にタイヤを買い取ってもらうことができるタイヤ買取サービスです。累計23万件以上の査定実績があり、業界トップクラスの金額で買い取ってもらえるため、こうしたサービスも併せて活用してみましょう。

\そのタイヤ、1円でも損したくないあなたへ/

タイヤ買取ナンバーワンで見てみる

イエローハットのタイヤ買取相場

イエローハットのタイヤ買取相場

イエローハットの公式サイトでは、「タイヤ&アルミホイール」および「アルミホイールのみ」の買取水準が細かく公開されています。ここでは、イエローハットの買取水準を表にまとめながら解説します。

なお、イエローハット側が提示する買取水準はあくまで目安です。タイヤ・ホイールの状態によっては買取価格が減額されたり、場合によっては買取不可となることもありますので、その点は理解した上で利用しましょう。

タイヤ&アルミホイール買取相場(4本分)

イエローハットでの、タイヤ&アルミホイールセットの買取相場は以下となります。

インチ 通常買取価格 増額買取価格
13インチ〜14インチ 5,000円 8,000円
15インチ~16インチ 8,000円 12,000円
17インチ~18インチ 16,000円 20,000円
19インチ~ 32,000円 36,000円
新車の場合上記買取価格に +4,000円 +4,000円
スタッドレスタイヤの場合上記買取価格に +4,000円 +4,000円

※夏用タイヤはタイヤ残溝4mm以上、スタッドレスタイヤは残溝6mm以上が対象
出典:イエローハット タイヤ&アルミホイール買取より

上記表内の「増額買取価格」というのは、「イエローハット店舗で買取と同時にタイヤ4本もしくは、タイヤ&ホイールセットを購入した場合」もしくは「イエローハットで購入したタイヤ&アルミホイールセットを買取に出す場合」に適用される特別価格です。一方、イエローハット「以外」の店舗で購入したタイヤは「通常買取価格」での買取となります。

たとえば、イエローハット「以外」の店舗で購入した17インチ~18インチのタイヤ&アルミホイールを買い取ってもらう場合、増額買取価格の適用外となるため、通常買取価格の16,000円で買い取りとなります。また、スタッドレスタイヤであれば+4,000円の増額となるため、買取相場は20,000円となります。

アルミホイール買取相場(4本分)

続いて、アルミホールのみでの買取相場は以下のようになります。

インチ 通常買取価格
13インチ〜14インチ 4,000円
15インチ~16インチ 6,000円
17インチ~18インチ 8,000円
19インチ~ 10,000円

出典:イエローハット タイヤ&アルミホイール買取より

前述もしたように、たとえば17インチ~18インチのタイヤ&アルミホイールの通常買取価格は16,000円となります。ただしこれは「タイヤ&アルミホイール」セットでの買取価格となり、ホイールがアルミホイールではなく「スチールホイール」の場合、上記表の17インチ~18インチのアルミホイール通常買取価格8,000円を差し引く形となり、最終的に8,000円での買取となります。

イエローハットのタイヤ買取相場は高い?

一般的な中古タイヤの買取相場は、4本で4000円~15000円程度が目安となります(ファミリーカーなどが履く一般的なタイヤの場合)。

一方、イエローハットの場合、たとえば15インチ~16インチであれば通常買取価格は8,000円となり、増額買取価格が適用されれば12,000円で買い取ってもらえます。さらに新車(納車1年以内)の純正タイヤであれば+4,000円、スタッドレスタイヤであれば+4,000円の増額となります。このように所持しているタイヤによってはお得に売却できることがあります。

ただし、インチが小さい場合やスチールホイールの場合は、格安で売却になるケースもあります。たとえばイエローハット以外で購入した13インチ〜14インチの場合、通常買取価格は5,000円となり、さらにホイールがスチールホイールであれば4,000が差し引かれ、最終的な買取価格は1,000円にしかなりません。

本当に提示通りの水準で買い取ってくれる?

イエローハットでは買取水準が細かく提示されていますが、本当にこの水準で買い取ってもらえるのでしょうか。

これについては、yahoo知恵袋に掲載されている「イエローハットとアップガレージだとタイヤホイールセットの買取価格はどっちの方が高くつきそうですか?」のQ&Aが参考になります。

このQ&Aでは、15インチタイヤ&ホイールセット(ヴェルヴァ イゴール 185/65R15)を売却するにあたり、「イエローハットでは買取価格が決まっているのか」という会話が繰り広げられています。

最終的に質問者の方が「無事正規の値段で買い取っていただけました笑」というコメントを明細画像とともに残しています。少々画像が小さく見にくいですが、明細画像をみると「スタッドレス」「12,000円」の記載があるため、提示通りの水準で買い取ってもらえたことがうかがえます。

イエローハットは買取条件に注意

イエローハットのタイヤ買取では、以下のように様々な買取条件、制限があります。

買取条件
・夏用タイヤはタイヤ残溝4mm以上、スタッドレスタイヤは残溝6mm以上が対象(それ以下は買取対象外)
・タイヤの状態によっては買取価格を減額、または買取不可
・製造年週から起算し夏タイヤは3年、冬タイヤは2年以内のタイヤが買取対象(ただしイエローハットで購入したタイヤは、”購入日”から夏タイヤは3年以内、冬タイヤは2年以内)
・タイヤ単品の買取は不可
など

このようにイエローハットは買取条件がいくつもあり、条件を満たさないと買取してもらえないことがあります。

たとえば下記ツイートのように、古いタイヤ付きホイールですと、イエローハットでは買取してもらえず、「処分」扱いとなるケースもあります。

イエローハットの良い口コミや評判

イエローハットの良い口コミ

ここではイエローハットに対する良い口コミや良い評判をピックアップします(タイヤ買取に限定した口コミが少ないため、イエローハットのサービス全体の口コミとして記載)。

何かが必要な時にどれが適合か分からないって時お店の人に聞くとオート〇ックスとか他店は自分で調べてとかないって冷たかったけどここのスタッフは優しくてわざわざ探してじっくり調べて取り付けもしてくれました。本当に助かりました。
引用元:Googleの口コミ

イエローハット店舗も色々あります。

接遇は、所詮統括できないフランチャイジーな集合体で店舗格差が大きい
お弁当屋さんも同じだそこで少し遠くても自分に合う店舗従業員を探すしかない
私は、タイヤ窒素とかいらないとはっきり言うことにしてる
この前ある店舗でオイル交換した時は、自分に合った親切な接遇を受けたよ
引用元:みん評

イエローハットにはいい店と駄目な店がある。
駄目な店は、客に聞かずにオプションをこっそり入れる。
私が行っているイエローハットは良い店員さんがいる。

良いイエローハットを選びましょう。
引用元::みん評

自分の車の車検を行う際に利用させてもらいました。見積もりなども丁寧に説明していただいたり、対応面はすごく好感が持てました。車検を行うことが初めてだったので、料金面は正直高いのか安いのかは、他と比べなかったので分かりません。車検を終え、車を取りに行って出来上がりを見てみても、個人的には特に不満に思うことはなかったので、満足しています。対応していただいたスタッフの方々に恵まれていたおかげで、スムーズに初めての車検を行うことができ、とても感謝しています。
引用元::みん評


ご覧のように良い口コミとしては「対応が丁寧」「オートバックスなどよりも親切」など、スタッフの対応を褒める声が目立ちます。ただし、同じイエローハットでも店舗によって差が生じやすいという声もあります。その他「工賃が安い」ことを褒める声も目立ちます。

イエローハットの悪い口コミや評判

イエローハットの悪い口コミ

イエローハットには悪い口コミや悪い評判もありますのでピックアップします(タイヤ買取に限定した口コミが少ないため、イエローハットのサービス全体の口コミとして記載)。

以前から店員の態度は?だったのですが、先日オイル交換に行った時、女性の店員の態度が最悪で、10年以上お世話になりましたが、もう二度と行かないと行かないと決めました。ピットの方は皆さん感じいいのに残念な店です。
引用元:Googleの口コミ

イエローハット静岡県袋井店
タイヤの在庫があるか電話したら、「うち在庫持ってないんだよね」タメ口ガチャ切り。
不快な思いをするので他のお店にしましょう。
引用元:みん評

作業が終わり車を移動したら異音がした。
ジャッキを完全に外さずに移動させられ下回りのパーツが破損。
当然パーツは無償交換だが、新車を半年でキズモノにされた事は一生忘れない。
引用元:みん評

ご覧のように悪い口コミとしては「態度が不快」「タメ口で対応された」など、スタッフの対応を問題視する声が目立ちます。また、「作業後に車に異常がでる」「言ってることが適当」など、スタッフの作業スキル不足や雑な対応を指摘する声もあります。

イエローハットはどんな会社?

ここではイエローハットの会社としての特徴、展開しているサービス・事業などについて解説します。

会社概要

社名 株式会社イエローハット
本社所在地 〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-7-4

イエローハット本社ビル

創業年月 昭和36年10月
設立年月 昭和37年3月
代表取締役社長 堀江 康生
資本金 150億72百万円
売上高 1,471億57百万円(連結)(2023年3月期)

1,480億38百万円(連結)(2022年3月期)

従業員数 3,684名(連結)

142名(単体)

サービスの特徴

イエローハットは、カー用品等の販売(卸売及び小売)を主な事業としており、この分野では「オートバックス」と「イエローハット」が二強となっています。

そのほか、車検、カーコーディング、修理板金などのメンテナンスサービスもイエローハット店舗で提供しています(提供しているサービスは店舗により異なる)。

タイヤに関しては、販売だけでなく、今回紹介したように買取も行っています。また、連結子会社にあたる「株式会社トレッド・イエローハット」がタイヤ専門の販売買取店舗を全国でチェーン展開しており、イエローハット店舗ではなくトレッド店舗のほうでタイヤの買取や販売を行うこともできます(ただし買取の仕組みなどは異なります)。

店舗や展開エリア

イエローハットは全国展開しており、国内に合計739店舗(YMS、トレッド含む)を構えます。フランチャイズ制を採用しているため、直営店ではなくフランチャイズ店舗も数多く存在します。

イエローハットのメリット・デメリット

イエローハットのメリットデメリット

ここでは、イエローハットのタイヤ買取ならではのメリット・デメリットについて解説します。

メリット

冒頭で記載したように、イエローハットでは買取水準が細かく定められています。そのため、良くも悪くも、タイヤの価値が正確かつシビアに評価される点が強みです。

また、過去にイエローハットで購入したタイヤであれば「増額買取価格」が適用されるため、イエローハットで売ることの恩恵は大きくなります。

デメリット

買取水準が細かく定められている分、価値の低いタイヤは他店より安い買取価格となることがあり、状態によってはそもそも買取を拒否されることもあります。

以下のツイートのように、タイヤによってはスタッフ側からも別の店を勧められることもあるようです。

中古タイヤを高く売るためのコツや注意点

タイヤを高くうるには

中古タイヤはちょっとした工夫を施すことでより高い価格で買い取ってもらえることがあります。ここでは中古タイヤを少しでも高く売るためのコツや注意点を解説します。

2本もしくは4本セットで売る

中古タイヤは1本ではなく、2本もしくは4本のセットで売るのが望ましいです。タイヤ1本のみを買うお客さんは少ないため、1本のみの売却となると買取金額がマイナスとなったり、そもそも買取して貰えないことも多いです。

スタッドレスタイヤは10月~11月に売る

スタッドレスタイヤは冬を迎える直前の10月~11月ごろに需要が急増します。この時期は、買取業者側も在庫を抱えるリスクが減るため、積極的に買い取るようになり、買取価格も高くなりやすいです。

未使用の場合、ラベルを剝がさない

新品未使用のタイヤの場合、表面のラベルを剝がさないようにしましょう。ラベルがついていると未使用品として扱われ、買取価格が高くなることがあります。

まとめ

イエローハットのタイヤ買取のまとめ

以上、イエローハットのタイヤ買取相場、評判や口コミについて解説しました。

繰り返しとなりますが、過去にイエローハットで購入したタイヤを売る場合(もしくは買取と同時に次のタイヤをイエローハットで購入する場合)であれば「増額買取価格」で買取してもらえますので、イエローハットはお得です。

そうでない場合は、イエローハットだけに固執せず、他のタイヤ買取業者にも視野を広げ、比較して、より安い買取業者を探すことも大切です。

なかでもタイヤ買取ナンバーワンは、「累計23万件以上の査定実績」「業界トップクラスの金額で買い取り」「後から減額するようなトラブルがない」などの強みがあり、注目されている業者です。さらに全国どこからでも郵送買取が利用できますので、このタイヤ買取ナンバーワンも買取先の候補の一つとしておすすめです。

\そのタイヤ、1円でも損したくないあなたへ/

タイヤ買取ナンバーワンで見てみる