このサイトは当社の取材調査を元に記事を作成しております。サイトには一部プロモーションが含まれている場合がございます。
新型ステップワゴン、失敗と言われている理由はコレ!SNSの口コミもまとめてみた
![]()
ホンダが販売しているステップワゴンは、今でもファイミリー層の定番アイテムとなっているミニバンブームの先駆者です。
ところが、その地位をトヨタのヴォクシーやノアに奪われ、2022年5月に発売された新型ステップワゴンも「失敗作」という烙印を押されています。
この記事では、新型ステップワゴンがなぜ失敗と言われているのか、SNSの口コミも交えながら考察していきます。

引用:https://www.zba.jp/
\非公開の車も探せる/
目次
新型ステップワゴンが失敗作と言われる主な理由
出典:HONDA公式サイト
2022年5月にフルモデルチェンジされ登場したステップワゴンは、1996年5月にデビューして大ヒットした初代モデルから数えて6代目にあたるモデルです。
ホンダの特徴といえばそれまでなのですが、革新的なヒットモデルを生み出しては、その市場を王者トヨタに刈り取られる連続でした。
同じような境遇のステップワゴンの新型は、なぜ失敗作呼ばわりされるのか、その主な理由を考えてみましょう。
わくわくゲートが廃止された
先代モデルにあたる5代目ステップワゴンには、普通のミニバンには無い特別な特徴として横開きもできる「わくわくゲート」という機能が採用されていました。
6代目となったステップワゴンは、コンセプトが「原点回帰」だったらしく、一部に熱狂的な支持者がいた「わくわくゲート」を廃止し、そのことが大きな不評を呼んでいます。
ミニバンの一般的な後部ゲートは上下に開閉するので、左右にも開くわくわくゲートは一部のファンの心を掴んでいました。
多くのホンダファンが嘆いているのは、「正攻法でトヨタに勝てるのか?」という心配です。そう考えると特徴を放棄したと受け止められるのは、ごくごく普通の反応だと言えるでしょう。
エクステリアがシンプルすぎる

車のデザインは好みの分かれるところですが、ことミニバンに関しては「ド派手」がキーワードであり続けています。
そんな流行反旗を翻したようなのが新型ステップワゴンのデザインで、流行りに背を向ける「唯我独尊」的なホンダらしさが悪く出たようです。
確かに新型ステップワゴンを眺めてみると、最近にミニバンでは見られないようなシンプルなデザインであることが分かります。
ここ最近流行りの「オラオラ系」とは一線を画するデザインですが、これが一部のファンから不評なようです。
一部の・・・というか、ホンダは一定周期で市場のニーズを無視した独りよがりな車を出す傾向があり、新型ステップワゴンや新型フィットを見ると理解できます。
少なくとも、見栄を張るような派手目のデザインが好まれる昨今では、新型ステップワゴンの地味とも捉えられるエクステリアは失敗なのかもしれません。
内装がチープ
新型ステップワゴンの内装は、「リビングのように居心地がいい」というコンセプトで設計されていて、外装と同様にシンプルで飽きのこないデザインです。
ところが一部からは「内装が安っぽい」といい声が上がっていて、特にAIR(エアー)グレードが酷評されています。
「内装がチープな感じがした」と言いますが、実際にチープに見えてしまうところが残念です。
とくにエアグレードは、インパネやドアアームレスト付近に無塗装樹脂を採用しているため、安っぽいという印象を受ける人が多いのも当然でしょう。
デカくなって運転しにくい
新型ステップワゴンは、全グレードが1700mm以上の全幅になり5ナンバーから卒業しました。
今はカローラですら3ナンバー車となった時代なので、騒ぎ立てるようなことでもないのですが、やはり「デカくなって運転しにくい」という悪口が見られます。
全幅が55mm広くなったことは確かに大きい変化ですが、実際にそれほど影響を受けるかと言えば微妙なところです。
恐らく運転してみて感じる運転しづらさより、5ナンバーから3ナンバーに代わったという「イメージ」が大きいのだと思います。
ただ、狭い道の多い都市部では使いづらくなったことは事実です。
燃費が悪い

新型ステップワゴンには「燃費が悪い」という声が上がっていて、これはヴォクシー&ノアという比較対照があるから故の指摘でしょう。
ちなみに新型ステップワゴンとヴォクシー&ノアの燃費比較は次の通りです。
| モデル | パワートレーン | 燃費(WLTCモード) |
| ステップワゴン | ガソリン | 13.9km/L |
| ハイブリッド | 20.0km/L | |
| ヴォクシー・ノア | ガソリン | 15.1km/L |
| ハイブリッド | 23.4km/L |
相手が悪いというか、確かに比較してしまうと新型ステップワゴンの燃費が悪く見えてしまいます。
この方のように軽自動車のランニングコストと比べるのもどうかと思いますが、その代わり新型ステップワゴンの走りはパワフルです。
納期が長すぎる
新型ステップワゴンは納期が長くなっていて、それも大きな不評を買っているポイントです。
え、一年後やばい、次の車検に間に合わねぇ!!!
なんか昨日聞いたのは、ガソリン車の方が生産数減ってるから納期もかかりますって言われた〜〜(ステップワゴン)
納期考えると、中古車の方が安心なんだよなぁ〜〜ちこまるピ何買うか決めた?!🚙
— まりは🐝3Y🚀+1y🎀 (@mariharu12) January 9, 2024
バックオーダーを抱えながら、ガソリン車の生産を減らすというのは、耳を疑うような話です。
まさかとは思いますが、ホンダが「脱ガソリン車宣言」をしたことと何か関係があるのでしょうか。
ライバルのヴォクシーやノアより売れていないのに、納期の長さだけはいい勝負というのは、新型ステップワゴンを買おうとしている方には理解できないようです。
みんなはどう思っているのか?新型ステップワゴンの口コミ

色々と失敗といわれる理由の多い新型ステップワゴンですが、なにも悪口や非難ばかりではありません。
そこで具体的に口コミを掘り下げて、新型ステップワゴンは本当に失敗作なのか、考えていくことにします。
やっぱりダメ?がっかりしたという口コミ
そもそも嫌いな車を買うようなことは無いわけで、新型ステップワゴンの全てに不満を持つことはあり得ないでしょう。
しかし使用していくうちに小さな不満や、「こうだったら良かったのに」という思いが強くばるものです。
ステップワゴンだけに限らず、ホンダ純正カーナビには不満の声が多く見られます。
家の近所をウロウロするだけならまだしも、遠くに行くときにナビに変な案内をされるとストレスが溜まりますよね。
新型ステップワゴン 初代で小さい頃から育ってそのまま貰って20年間乗ってたからステップワゴンって車に愛着はあるのだが、レンタカーでちゃんと乗って今の自分にはこの性能、乗り心地じゃ不満タラタラになるってのが分かったのが収穫だった
— かむみそ (@kamu_miso) July 29, 2022
新型ステップワゴンは、これまでより引き締まったボディと足回りが特徴ですが、先代までの乗り心地に慣れた方には違和感を覚えるようです。
さすがに20年も乗っていた旧モデルと比べると、もはや別の乗り物のような感じなのでしょう。
デザインは完全に好みの問題なのですが、「安っぽいし、カッコ悪い」という火の玉ストレートな意見です。
嫌いなら買わなきゃ良いだけといえるものの、ホンダとしてはそうはいかないところですね。
新型ステップワゴンを評価する口コミ
新型ステップワゴンは、機能性を考えると決して悪い車ではありません。とうぜん賛否両論の「賛」の意見も見られます。
新型ステップワゴンで好みの分かれる一番のポイントはデザインですが、このように原点回帰のシンプルなエクステリアを好む人もいます。
このデザインを良い言葉で言うなら「シンプルで飽きのこない」となり、悪い言葉で言えば「地味で目立たたない」となるのでしょうか。
このようにホンダの深謀遠慮(?)にハマる人も、世のなかには一定数いるのです。
新型ステップワゴンはシートアレンジが豊富で、ラゲッジスペースも様々な使い方ができます。
この方のようにバイクを積むのならクラウンという選択肢は有り得ませんよね。
評価が割れるのは何故なのか?を考えてみた

新型ステップワゴンの評価は、口コミなどを調べていると悪いという意見と良いという意見が真っ二つに分かれているようです。
その大きな理由の一つが原点回帰とも言われているエクステリアデザインで、その目的はホンダが考えた「ヴォクシーやノア、そしてセレナに負けている理由」にあるのかもしれません。
新型ステップワゴンの開発責任者が語ったところによると、このデザインの目的は「車体が大きく見えるようにすることだった」ということです。
つまり、ステップワゴンが苦戦していた理由を「ライバルより小さく見えたこと」と分析していたわけで、恐らく酷評の原因はここにあるのでしょう。
一方で好意的な意見の多くは、最近のギラついたオラオラ系ミニバンに嫌気をさしていた層で、ホンダの意図とはズレていることが分かります。
結局のところ、ホンダの現状認識がズレていたところが消費者サイドの思わぬ反応を招き、意図しない対立を招いたのではないでしょうか。
新型ステップワゴンの良い点を考えてみよう

「失敗!」という声が聞かれる新型ステップワゴンですが、本当にダメなモデルなのでしょうか。
ミニバンブームの先駆けとなったステップワゴンですが、現行型の良い点をピックアップして、その魅力に迫ってみようと思います。
人と被らないことは魅力かも
新型ステップワゴンがデビューした2022年5月、ホンダが掲げた月間販売目標台数は5,000台という数字でした。
生産の遅れもあって2023年の1年間で売れた実績は4万4,157台と少し寂しい数字となっています。
これに対してヴォクシーは8万9,080台、ノアが9万5,181台となっており、圧倒的な差をつけられているのが現実です。
この現実をあえて前向きに考えるなら、新型ステップワゴンを乗っていても人と被らないメリットがあるといえます。
例えば、同じホンダ車でもN-BOXだったらドライブ中に何回となく見かけることになります。
決して希少車とは言えないのですが、自分らしさを演出するには丁度良いのが新型ステップワゴンという選択肢です。
意外と進化していたステップワゴン
出典:HONDA公式サイト
オラオラ系ミニバンが流行っているなか、あえて逆張りのようなデザインで登場した新型ステップワゴンは、やはり見た目で損をしているようです。
しかしメカニズムなどを見ていくと、ファミリーユースのミニバンとして正常進化していることが分かります。
プラットフォームこそ先代モデルと同じなのですが、サイドシル断面の大型化やフロアの剛性向上など基本性能を大きく上げていて、ドライブフィールが進化しました。
また、国産のミドルサイズミニバンの中では、1列目から3列目シートが1831mmという最長の長さを確保していて、高い居住性を確保しています。
外見に目を奪われていると見落としがちですが、ミニバンの真価はこのような部分にこそあります。
これも地味なポイントですが、たまにハンドルをどこまで切っていたのか不安を覚えますよね。
このように、地味ながらもユーザビリティを高めているのが新型ステップワゴンなのです。
お得に新型ステップワゴンを手に入れる方法

もし新型ステップワゴンに興味を持ってしまい、購入を検討するとしたら少しでもお得に手に入れたいと思わないでしょうか。
そこで、ここからは新型ステップワゴンを損せず満足いく購入方法について考察していきます。
新型ステップワゴンの長すぎる納期
新型ステップワゴンの購入で大きなハードルになるのが、長すぎる納期なのかもしれません。
最近は一時期より納期が短くなったようですが、それでもガソンリ車で約6ヶ月、ハイブリッド車で約3~4ヵ月という納期になっています。
ゆっくり待ってでも新車が良いという方は問題ないのですが、お得に早く手に入れたいという方は、中古の新型ステップワゴンも選択肢の一つです。
良い中古車探しならズバット車販売がオススメ

引用:ズバット車販売
もし新型ステップワゴンの新古車を含めた中古車を検討するなら、ズバット車販売を利用してみることをオススメします。
ズバット車販売は、市場に出回っていない非公開車両から自分の希望に合う車を紹介してもらえるサービスです。
毎日約500台も入庫してくる中古車の中から、あなたにピッタリな新型ステップワゴンを提案してくれます。
スバブーン車販売なら、専門知識を持った車探しのプロに任せることによって、安心して希望する車を探すことができます。
まだ流通している数がそれほど多くない新型ステップワゴンですが、ズバット車販売を利用してみるのは悪くない選択肢です。
まとめ

どんなモデルでもフルモデルチェンジ後には賛否の声が上がるもので、新型ステップワゴンを失敗作だという意見もその類です。
ただ、いろいろと口コミを調べた結果、新型ステップワゴンは決して駄作ではないので、興味がある方は実車を確認してみることをオススメします。
また新型ステップワゴンの中古車は、今のところ妥当な価格帯で流通しているようです。
納期のことを考えると、ズバット車販売の利用も検討してみましょう。

引用:https://www.zba.jp/
\非公開の車も探せる/


