このサイトは当社の取材調査を元に記事を作成しております。サイトには一部プロモーションが含まれている場合がございます。
クラウンアスリート200系の買取相場はいくら? SNSの声も徹底調査
![]()
この記事では、トヨタのクラウンアスリート200系の買取相場について、まとめてみました。各業者で買取価格がどの程度になるかを把握し、高値買取を目指してみてください。
また、カーセンサーでは、最大30社もの買取業者に対して一括査定が行えます。下取り価格は車両の状態によっても変わりますので、査定に出して現物を見てもらうのが確実です。
カーセンサーの一括査定はネットから90秒あれば簡単にできます。
\1円でも損したくないあなたへ/
目次
クラウンアスリート200系の買取相場はどれくらい?

「クラウンアスリート」は、トヨタの高級セダンである「クラウン」のスポーツグレードに位置付けられます。専用エアロパーツや18インチホイールを履き、通常のクラウンよりもスポーティさをアピールしているのが特徴的であり、パワーも高く、3.5リッターエンジン搭載モデルでは300馬力を超えるポテンシャルを備えます。
クラウンアスリートの買取相場は、2011年式を例にすると概ね45万円~65万円が目安となります。「2.5アスリート アニバーサリーエディション」のような人気グレードはさらに高額査定が期待できることもあります。
200系は13代目のクラウン
「200系」というのは、2008年~2012年の間に販売されていた13代目クラウン(S20#型)の通称です。この13代目クラウンに用意されたアスリートグレードがクラウンアスリート200系と呼ばれます。
クラウンは14代目以降、ラジエーターグリルが大型化し印象が大きく変わったため、賛否両論な部分もあります。一方でこの13代目は、先代となる12代目(ゼロクラウン)の印象を残しつつ、癖のない造形であるため、今も根強い人気があるモデルとなっています。
買取価格データを5社で比較

それでは、クラウンアスリート200系を売りに出すと、実施にどの程度の買取価格が付くのでしょうか。
ここでは、買取実績を公表している大手5社の買取価格を表にまとめます。2011年式(13年落ち)のクラウンアスリートにスポットをあて、それぞれの業者のデータを抽出しました。
| 業者名 | 概要 | タイプ | 2011年式での買取価格 |
| ガリバー | 中古車買取販売大手(東証プライム上場) | 店舗型 | 44.4万円 (クラウンアスリート 2011年式 走行距離70,000Km 白) |
| ネクステージ | 中古車買取販売大手(東証プライム上場) | 店舗型 | 54.4万円 (クラウンアスリート 2011年式 走行距離73,865Km ホワイト) |
| カーセブン | 中古車買取販売チェーン大手 | 店舗型 | 47.0万円 (クラウンアスリート 2011年式 走行距離101,500km パールホワイト) |
| 一括査定.com | 一括査定サービス大手 | 一括査定 | 668,630円 (クラウンアスリート 2011年式 走行距離102,648km) |
| ズバット | 一括査定サービス大手 | 一括査定 | 27万円~55万円 (クラウンアスリート 2011年式 走行距離70,001km~75,000km 白) |
ご覧のように、2011年式で走行距離7万~10万キロ程度のクラウンアスリートの場合、買取価格の目安は、概ね45万円~65万円となります。
クラウンアスリートは新車価格が400万円以上する高級車であり、買取価格は新車時に比べるとだいぶ低い価格となります。これはクラウンに限った話ではなく、高級セダンは全般的に古くなるほど値崩れが大きくなるため、致し方ない部分もあります。
高額買取のケース
同じ2011年式のクラウンアスリートであっても、ひと際高値で査定されているケースもあります。ここではいくつか高額査定の事例を紹介します。
| 買取業者 | 車両情報 | 買取価格 |
| ガリバー | クラウン 2.5アスリート アニバーサリーエディション 2011年式 5万km パール | 79.5万円 |
| ガリバー | クラウン 2.5アスリート アニバーサリーエディション ムーンルーフパッケージ 2011年式 7万km 白 | 74.5万円 |
| カーセブン | トヨタ クラウン アスリート アニバーサリーEd ムーンルーフパッケージ 2011年式 94,600km パールホワイト | 60.0万円 |
特別仕様車となる「2.5アスリート アニバーサリーエディション」や「2.5アスリート アニバーサリーエディション ムーンルーフパッケージ」等のモデルは、比較的高額で取引されることが多いようです。70万円以上の買取価格となることも珍しくありません。
200系アスリートのエンジングレードについて
クラウンアスリート200系では、以下2.5リッターと3.5リッターの2タイプのエンジンが用意されています。
①2.5リッターV型6気筒DOHCエンジン(4GR-FSE):
最高出力 203p 最大トルク24.8kg・m(243N・m)/4800rpm
②3.5リッターV型6気筒DOHCエンジン(2GR-FSE):
最高出力315p 最大トルク38.4kg・m(377N・m)/4800rpm
3.5リッター車の方が最高出力や最大トルクが高く、よりパワフルな走りを楽しめます。新車価格は3.5リッター車の方が高額になりますが、中古市場においての価値は2.5リッター車も3.5リッター車もさほど価格差はなく、同じ程度の価格で取引されています。
走行距離や年式による買取価格の違い

同じ200系のクラウンアスリートであっても、「走行距離」や「年式」が異なると、買取価格も変動します。
走行距離が異なる場合
以下の表は、楽天カー買取での「走行距離」毎の最高査定額データです。
| 走行距離 | 最高査定額 |
| 0 ~ 5,000km | 87.7万 |
| ~ 10,000km | 87.7万 |
| ~ 15,000km | 87.7万 |
| ~ 20,000km | 87.7万 |
| ~ 30,000km | 87.7万 |
| ~ 40,000km | 82.5万 |
| ~ 50,000km | 82.5万 |
| ~ 60,000km | 82.5万 |
| ~ 70,000km | 74.4万 |
| ~ 80,000km | 74.4万 |
| ~ 90,000km | 74.4万 |
| ~ 10,0000km | 53.5万 |
| ~ 12,0000km | 53.5万 |
| ~ 15,0000km | 42.4万 |
| ~ 18,0000km | 34.2万 |
| ~ 200,000km | 25.2万 |
参考:楽天カー買取
※こちらはクラウンアスリートだけでなくクラウン全モデルを対象とした査定額データとなります。
ご覧のように、走行距離が増えるほど査定額は下がっていく傾向にあります。「~ 10,0000km」に一つの壁があり、10万キロを超えると一気に査定額が下がっている点も注目したいところです。
年式が異なる場合
以下の表は、一括査定.comでの「年式」毎の平均買取価格データです。
| 年式 | 平均買取価格 |
| 2008年 (平成20年) | 403,950円 |
| 2009年 (平成21年) | 421,073円 |
| 2010年 (平成22年) | 526,458円 |
| 2011年 (平成23年) | 668,630円 |
| 2012年 (平成24年) | 770,431円 |
参考:一括査定.com
クラウンアスリートの200系が販売されていたのは2008年~2012年となり、年式が古くなるほど買取価格は低くなる傾向にあります。初期2008年式の平均買取価格は403,950円となり、2012年式の平均買取価格と比べると約半分程度となってしまっています。
クラウンアスリート200系に関する口コミや評判

ここでは、X(Twitter)でのクラウンアスリート200系に関連する口コミをまとめます。SNS上ではどのような声がささやかれているか見ていきましょう。
200系を好きという人は多い
アスリートは各世代のクラウンに用意されていますが、歴代アスリートの中でも特に200系が好きという人が意外と多いようです。「200系の見た目が一番好き」「アスリートは200系でないと駄目」など、強い愛着を持っている方もいます。
若い層にも意外と人気
「若者の車離れ」が進んでいるともいわれていますが、200系のクラウンアスリートを愛車として所有している若者も意外といるようです。以下のポストのように、20代前半でクラウンアスリートに乗っている人もいます。
SNS上では50万円前後で取引されていることも
X(Twitter)上では、ユーザー同士で200系アスリートの売買をしているポストもみられます。概ね50万円~70万円程度の価格で「買いませんか?」というポストが飛び交っています。
クラウンアスリート200系のリセールバリューは?

「リセールバリュー」とは、中古として再販する際の商品価値のことです。ここではクラウンアスリート200系のリセールバリューや取り巻く環境について解説します。
リセールバリューは低め
200系クラウンアスリートのリセールバリューは低めであり、10%~20%程度が目安となります(新車価格の1/5~1/10)。高級セダン自体が中古になると値崩れしやすい傾向にあり、さらに200系の場合、すでに発売から10年以上経過している古いセダンであるため、どうしてもリセールバリューは低くなりがちです。
改造車需要に注目
クラウンアスリートはスポーティな特性が強く、エンジンもハイパワーであるため、改造・チューニング用の車としても一定の需要があります。またドレスアップやカスタム用のベース車として選ばれることもあるため、こうした改造系の需要の上下にも注目しておきたいところです。
海外への輸出が急増?
2023年頃よりなぜか200系クラウンのカナダへの輸出量が急増しているとのことです。しかも200系クランの中で特にアスリートモデルの輸出量が増加している模様です。理由ははっきりとわかっていないようですが、今後こうした輸出需要が高まれば、その分市場価値(買取価格)も上昇する可能性があります。
クラウンアスリート200系を売却する上での注意点やコツ

最後に、クラウンアスリート200系を賢く売却するたのコツや注意点を解説します。
純正状態に戻す
クラウンを中古で売却する場合、アスリートであっても基本的には純正状態が歓迎されます。社外のエアロパーツやドレスアップパーツなど、純正でないパーツは減点対象となることがあるため、可能であれば外しておき、バラ売りしたほうが割がよいでしょう。
ただし、エンジンのチューニングなど、本格的な改造であれば、カスタム系のショップにもちこむことでプラス評価してもらえることもあります。
また、純正ナビ、純正オーディオ、純正アルミホールなどは査定時に加点対象となりやすいため、装着した状態で査定を受けた方が効果的です。
高く売れる時期を狙う
1年のなかで中古車が高く売れる時期は、決算前の3月頃と中間決算前の9月頃です。決算前で販売店側も追い込みをかけている時期であり、また新生活や転勤などで車の需要自体も高くなる時期でもあるため、営業マン側も車の確保に必死であり、いつもより高く買い取ってくれることがあります。
相見積もりをとる
1つの業者だけでなく、複数の業者に査定を依頼し「相見積もり」をとることがおすすめです。他業者の見積もり書があれば値上げ交渉もしやすくなり、さらに一段高い買取金額を提示して貰えることもあるのです。
カーセンサーの一括査定サービスでは、一度の操作で複数の優良業者へ査定依頼が行えるため、忙しい方にも便利でおすすめです。
まとめ

以上、クラウンアスリート200系の買取価格について解説しました。
クラウンアスリートのリセールバリューは低めであり、新車時に比べかなり安い買取金額となってしまうこともあります。ただしグレードや状態、装備などによっては高額査定となることもあり、買取金額が70万円100万円を超えるケースもあります。
またアスリートのような高級車は、業者によっても評価がマチマチで上下しやすいため、1社だけでなく複数業者で査定をし、市場の様子を比較した上で選んだほうが確実です。
カーセンサーでは、最大30社もの買取業者に対して一括査定が行えます。意外な業者が高額な買取金額を提示してくれることもありますので、ベストな業者を見つけていきましょう。
カーセンサーの一括査定はネットから90秒あれば簡単にできます。
\1円でも損したくないあなたへ/


