コバックの中古車の評判や口コミは!?実際のネット民の口コミを紹介!

What is Kovac used car reputation?

このサイトは当社の取材調査を元に記事を作成しております。サイトには一部プロモーションが含まれている場合がございます。

この記事では「コバックで販売されている中古車」ついて、X(Twitter)などの口コミ情報も交えながら徹底的にまとめてみました。

なお、中古車無料お探しサービスの「ズバット車販売」では、約70%を占めるといわれている非公開車両を含めた大量在庫の中から、希望にマッチした車を探しだしてくれます。こうした車探しサービスを活用し、より良い車を見つけてみてください。

\非公開の車も探せる/

ズバットを見てみる

コバックの中古車の良い口コミ・評判

コバックの中古車の良い口コミ

ここではコバックの中古車に対しての良い口コミや満足の声をピックアップしましたのでご参考ください。

こちらのお店では、車検や修理でお世話になっており、良心的で信頼できるお店です。 今回車を購入したのは初めてですが、カーライフアドバイザーの方が細かいところまで機転の利く方で、いろいろ配慮して頂き、また納車も予定より早くして頂き、とてもよかったです。 ~以降略~

引用:カーセンサーの口コミ(コバック名古屋茶屋店)

大型店舗とは違い小型店舗なので対応が早いと思います。車両も比較的お手頃だと思います、 自宅から近い為今回利用しました。 

引用:カーセンサーの口コミ(コバック名古屋茶屋店)

グー検索アプリを利用して車を探していました。 いくつかある車種の中からフリードと決めて3年落ち以内、3万キロ以内で探したところコバックさんの高原店と出会いました。現物を見に来たところ、後部座席用モニターやホンダセンシング以外にもバンパーにセンサーも付いており、グレードもクロスターであることが判明。修復履歴有りでしたが、コバックさんの独自の保証プランでほぼ全ての内容をアフターフォローできると聞いて購入することにしました。 ~以降略~

引用:カーセンサーの口コミ(コバックカーズ豊田高原店)

値段が安い車を探しててこの店に辿り着きました。営業の方も親切で、納車までのやり取りもLINEで履歴が残るので安心でした。ありがとうございました。 ~以降略~

引用:グーネットの口コミ(コバックカーズ四日市インター店)

日産NOTEを購入させて頂きました。お得な保証プランもおすすめして頂け、中古車ですが安心して乗れる状態にする事も出来ました。対応も親切丁寧で非常に良いお店です。 ~以降略~

引用:グーネットの口コミ(コバックカーズ岡崎店)

とても丁寧にご対応いただきました。急な申し出にも柔軟にご対応いただき、ありがとうございます。

引用:グーネットの口コミ(コバックカーズ岐南店)

最初に訪問した時は購入した車とは違う車を見に行ったのですが、なかなか決められず、後日再度訪問し、こちらの希望を伝えたらいろいろ紹介してくれてピッタリの車を見つけてもらえました!修復歴ありということで心配もありましたが、それについても丁寧に説明していただき、保証もあったので安心して購入できました。担当の方がいない時でも、他の方がすぐに対応してくださったので、年末年始を挟んだにもかかわらず、納車も早かったです。~以降略~

引用:グーネットの口コミ(コバックカーズ岐阜店)

ご覧のように、良い口コミには以下のような傾向が見られます。

・説明が分かりやすい
・接客が丁寧で親切
・中古車の値段が安い、お手頃
・アフターサービスやメンテナンス保障が充実している
・対応が早い
など

特に注目したいのはアフターサービスや保障が充実しているという点です。修復歴ありの車両でも保障が受けられるという声も目立ち、アフターフォロー体制が心強いことが理由で購入する方も少なくはないようです。(※ただしコバックはフランチャイズのため店舗によって保障制度などが異なる場合があります)。

コバックの中古車の悪い口コミ・評判

コバックの中古車の悪い口コミ

コバックの中古車は良い評判ばかりではありません。ここではコバックの中古車に対する悪い口コミや不満意見をピックアップします。

納車13日後に走行中突然走行不能となり、たまたま保証継承を受けたディーラーの近くだったので即修理のため入庫 CTVトランスミッションの交換となりましたが、購入車両に装着されていたのは他車種のものでした 。~以降略~
引用:カーセンサーの口コミ(コバックカーズ四日市インター店)

~前文省略~ 接客に関しては、購入時、補償をつけなかったため、トラブル防止のためか少し不安を煽るような説明を受けました。結構、くどく確認してきました。 また、店内は非常に狭いので、来店する際は予約をして来店することをおすすめします。

引用:カーセンサーの口コミ(コバックカーズ豊田高原店)

まず、メールや電話で来店の連絡をしても、現場に伝わっていた感じなし。 メールでLINE登録を促されても、使おうとすると既読スルー。 電話で会話していたのにその日にメール送った報告なし。 担当以外は対応ができない、横の連携ができていない店です。 価格は安めだけど、諸費用が高い。~以降略~

引用:カーセンサーの口コミ(コバックカーズ豊田高原店)

アイドリングストップしないのでコバックに連絡したら、ディーラーに行って下さいと言われました。ディーラーでみてもらったら、規定のバッテリーが付いてないためアイドリングストップしないと言われました。コバックはバッテリーは保証対象外なので保証しませんって言いました。規定外のバッテリーが付いてたためアイドリングストップしない車を売って、それって整備不良じゃないんですか?

引用:グーネットの口コミ(コバックカーズ四日市インター店)

インプレッサスポーツ2.0isAWDの修復歴有車を購入、修復歴は左フレンダをぶつけただけで、大丈夫と3/20に契約・4/23に納車、その後、次から次へとトラブル発生、まず、ミッションマウントボルトが曲がっており、そのせいで異音発生、Aピラーの取付リベットが損傷等、これはスバルディラーで修理、費用はCAS負担、次にウオッシャー液漏れが発生。~以降略~

引用:グーネットの口コミ(コバックカーズ岡崎店)

購入時は丁寧に説明頂きましたが、契約後は連絡がほとんどなくこちらから連絡をいれなければ状況などが分からなかったので納車までの対応については満足感が低めです。~以降略~

引用:グーネットの口コミ(コバックカーズ一宮店)

修復歴なしだったので購入したのに査定に出したらガッツリ修復歴ありの車だった。修復歴があるのを無しと偽って販売されました。

引用:グーネットの口コミ(コバックカーズ岐南店)

納車予定日の延期の延期で今更書類の不備が発覚。こんなに不快に感じた事は無かった。安心して今後も取引したいとは思わなかった。

引用:グーネットの口コミ(コバックカーズ岐阜店)


ご覧のように、悪い口コミには以下のような傾向が見られます。

・購入後に各部の故障やトラブルが発生
・こちらから連絡しないと連絡がこない、やり取りが遅い
・書類に不備が多い
・修復歴などの情報を伏せていた
・すぐに新しい車への買い替えを勧めてくる
など

口コミをみると、契約後の応対に対しての不満の声や、購入後に車両にトラブルが発覚し後悔する声が多く見られます。

ただし、中古車とくに修復歴ありの車両の場合、コバックに限らずトラブルは発生しやすいものです。お店側の返答をみると「修復歴があることは事前に説明しておりました」等のコメントもみられるため、口コミは投稿者だけでなくお店側の意見も汲み取ったうえで平等に見ることをおすすめします。

コバックってどんな会社?

コバックってどんな会社

コバックはどのような会社なのでしょう。ここではコバックの会社概要や中古車販売の体制などについて解説します。

会社概要

株式会社コバックは、1976年に設立され愛知県豊田市に本社を置く会社です。「車検のコバック」として有名で、過去には所ジョージさん、最近は芸人のはなわさんのCMでもお馴染みの会社です。

コバックの主事業は車検サービス(自動車整備事業)です。フランチャイズ展開しており店舗数全国NO.1車検専門チェーンとしての地位を確立しています。

また、それ以外にも以下のようなサービスを展開しています。

「車検のコバック」・・・車検サービス(主事業)
「鈑金コバック」・・・板金修理サービス
「軽のコバック」・・・軽自動車の販売サービス
「コバックの保険」・・・自動車保険サービス

中古車の販売を行っている店舗もある

コバックの主事業は車検サービスですが、一部のコバック店舗では中古車、新古車、新車(リース含む)等の車両販売も行っています。ただしあくまで主事業は車検であるため、販売している車の数はさほど多くはありません。なお車検は利用せず、車だけ購入するだけでも問題ありません。

フランチャイズ制である

コバックはフランチャイズ制を採用しているため、サービス体制やスタッフの質は店舗によりまちまちです。個人経営の〇〇モータースといった小規模な中古車販売店がフランチャイズに加入し、車検のコバックの看板を掲げ車を販売しているケースもあります。

「コバックカーズ」は販売専門店

株式会社コバックインターナショナルが運営する「コバックカーズ」は、中古車販売の専門店であり、全国に11店舗(2024年9月時点)を構えます。こちらは専門店のため、通常のコバック店舗より扱っている車両の数が多く、敷地面積も広めです。

コバフリで個人売買

コバックが提供するアプリ『コバフリ』は、車専用のフリマアプリであり、個人(出品者)と個人(購入者)で車の売買が行えます。業者を通さず個人同士での売買となるため、余計なマージンも発生せず、出品者も購入者も満足いく価格で売買できるケースが多いようです。

かつ、車の売買における面倒な手続きやお金のやりとりをコバック側がサポートしてくれるため、個人売買に慣れていない方であっても利用しやすいサービスです。

コバックで中古車を買うメリット・デメリット

コバックで中古車を買うメリットデメリット

敢えてコバックで中古車を買う意味はあるのでしょうか。ここではコバックで中古車を買うメリットやデメリットについて解説します。

メリット

前述した良い口コミでも挙げたようにアフターサービスやメンテナンス保障が充実している店舗が多く、車購入後も車両の面倒を見てもらえる点がメリットです。もちろん主事業となる車検サービスも充実しており、将来的に車検先としての付き合いも確立できます。

また販売されている中古車の価格が比較的安いという点もメリットといえます。ネットで安い中古車を探していたらコバックに行き着いたというユーザーも意外といるようです。

デメリット

デメリットは、コバックはフランチャイズ制のため同じコバックの看板を掲げているお店であっても店舗によってサービスの質がまちまちであるという点です。もちろん接客、車両の品質共に良いお店もありますが、悪い口コミでも挙げたように接客態度に問題があったり、不備のある車両を販売するお店もあるようです。

中古車選びで失敗しないためのポイント

中古車選びのポイント

最後に中古車を選ぶ上で注意したいポイントを紹介します。中古車の品質はピンキリであるため、よくお店や車両を吟味した上で選びましょう。

口コミでお店の評判をよく確認する

良い中古車店を探すためには、まず第三者の口コミ評価を確認することが大切です。お店の口コミ情報は、X(Twitter)などのSNS、Googleマップの口コミ、各種口コミサイトなどで確認できます。繰り返しとなりますがコバックはフランチャイズ制であるためコバック全体の口コミというよりも「コバック〇〇店」のように店舗単位の口コミを見た方がより確実に実情を把握できるでしょう。

実際に試乗する

写真だけではわからない損傷や不具合もあるため、できれば実車に試乗してみるのが確実です。試乗時には、特に以下のような点をよくチェックしておきましょう。

・警告灯が点灯していないか
・異臭や異音はしないか
・走行中にアクセル、ブレーキは正常に動作しているか
・車体の不自然なふらつきやハンドリングの違和感などがないか
など

エンジンや排気系などから異音がしたり、まっすぐに走行できず車体が横に流れていくような車両は重大なトラブルを抱えている可能性もあるため注意したいところです。

修復歴等を確認

お店の担当スタッフに、以下のような車両に関する経歴情報を確認しておくことも大切です。

・修復歴
・水没車でないか
・整備歴(「記録簿」などを確認)
・前オーナーの使い方や人柄
など

特に修復歴の有無はしっかりと確認しておきたいところです。修復歴のある車は事故などによりフレーム(車体)に大きなダメージが入っている可能性があるため、後々トラブルが生じやすいのです。

不安な場合はディーラーの中古車を狙ってみるのも

コバックに限らず中古車販売店で扱っている車両というのは、ディーラーが扱っている車両に比べると品質にムラがありアタリハズレがあります。

そのためより確実に中古車を探したい場合には、正規ディーラーが扱っている「認定中古車」を狙ってみるのも一つの手です。認定中古車は正規ディーラーが設定した厳しいチェックをクリアした中古車となるため、中古ではあるもの一定水準の品質を満たしておりハズレを引くリスクを抑えられます。

不安な場合は車選びのプロに探してもらう

中古車の良し悪しを正確に判断するには十分な知識や経験が必要です。そのため中古車の購入に慣れていない方や自信がない方は、車探しのプロの助けを借りることも一つの手です。

中古車無料お探しサービスの「ズバット車販売」では、経験豊富な車探しのプロが要望にマッチした車両をあなたと二人三脚で探してくれます。さらに非公開車両も含めて探してくれるため、掘り出しものの一台が見つかる可能性もあります。

まとめ

コバックの中古車のまとめ

以上、コバックの中古車について解説しました。

コバックは車検サービスがメインとなるものの、今回紹介したように中古車を販売しているコバック店舗も存在します。「アフターサービスがよい」「価格が安い」などコバックの中古車に満足している声も意外と多いため、お近くにコバック店舗がある場合には選択肢の一つとして考えてみるのもよいかもしれません。

なお、中古車無料お探しサービスの「ズバット車販売」では、約70%を占めるといわれている非公開車両を含めた大量在庫の中から、希望にマッチした車を探しだしてくれます。こうした車探しサービスを活用し、より良い車を見つけてみてください。

\非公開の車も探せる/

ズバットを見てみる