このサイトは当社の取材調査を元に記事を作成しております。サイトには一部プロモーションが含まれている場合がございます。
車の買い替えにベスト時期は⁉︎検討タイミングやポイントを解説!
![]()
車は高い買い物なのにいつかは買い替えのタイミングがやってきますが、いつ買い替えるかは悩ましい問題です。
本記事では、車を買い替えるベスト時期について、様々なシチュエーションを想定しながら、重要なポイントを詳しく解説します。
カーセンサーの一括査定はネットから90秒あれば簡単にできます。
\1円でも損したくないあなたへ/
目次
車の買い替えを考えるべき5つの時期

車の買い替えを考えるタイミングというのは、いくつかの理由によってやって来るものです。
実はタイミングを逃さないことが結果的に損をしない近道で、ポイントを押さえることでスムーズに買い替えができます。
まずは車の買い替えを検討すべき5つの時期について、その理由を含めて考えてみましょう。
車検の前に買い替える
車の買い替え時期で最もポピュラーなのが「車検前に乗り替える」というもので、これには経済的な理由が存在しています。
新車から3年、それ以降は2年ごとに訪れる車検には決して安くはない費用がかかります。
車検にかかる費用は車が古くなるほど高くなり、しかも車検を通したからといってリセールバリューはそれほど変わりません。
例えば15万円の費用をかけて車検を通したとしても、15万円リセールが上がるわけではないので、車検前に買い替えしたほうがトータルでの出費を抑えられます。
経過年数と車検のタイミングごとのポイントは後で詳しく解説しますが、車検前には買い替えを考えてみることがオススメです。
愛車が高く売れるうちに乗り替える
車は数年ごとにフルモデルチェンジを繰り返すもので、そのタイミングの前に車を乗り替えることもオススメのタイミングです。
それというのもモデルチェンジ後には、ほとんどのモデルのリセールバリューが落ちてしまうからで、高いうちに売ることで損を防ぐことができます。
ただ、一部の人気車種に限ってはリセールが落ちないので、愛車の市場価値を知っておくことが重要です。
ライフスタイルの変化したとき

ほとんどのカーユーザーは、社会人となってから車を買っていると思いますが、ライフスタイルの大きな変化は車の買い替え時期です。
ライフスタイルの変化といえば結婚や出産、転勤や退職など様々なシチュエーションが考えられます。
独身であれば好きな車に乗っていても何の不都合も感じませんが、家族を持つと家庭の事情が車選びに色濃く反映してくるでしょう。
また転勤などで車なしでは通勤できないような地域で暮らす場合、燃費の良し悪しは経済的にも重要なポイントです。
もちろん不便さを我慢する覚悟があるなら良いのですが、車はいつか買い替えることを考えると、”今”に合った車選びは大切なことだといえるでしょう。
維持費がかさんできたとき
車は「高い耐久消費財」で、新車から年数が経つほど維持費が高くなってしまいます。
それに拍車をかけているのが、経年劣化による部品交換の増加で車検ごとに費用が増加するのは頭痛の種です。
とはいえ、そんなことを度外視している旧車好きがいることも確かで、全てを一括りに語るわけにはいきません。
旧車買いたいけど維持費が怖い?部品出るか不安?高すぎる?
まぁ買えばいいじゃん取り敢えずのアドバイス、同じ車種の仲間は絶対に作っておけ! pic.twitter.com/Kg9DAJdS6Q
— アタマガニ (@headcrablove) March 11, 2024
一般的には維持費と車購入の費用負担のバランスで買い替えるかどうかを決めるのですが、この問題については「乗り替えvs乗り潰し」という永遠のテーマも絡んできます。
とりあえず愛車のあちこちに修理費など目立つようになってきたら、買い替えを検討するべきタイミングだといえるでしょう。
どうしても欲しい車が見つかったとき
車に限った話ではありませんが、世の中には「運命の出会い」というものが存在していて、どうしても欲しいものは誰が何と言おうと欲しくなるものです。
もし、そんな車に出会ったとしたら「それは買い替え時」としか言いようがありません。
恐らく家族や知人から反対されることが確実な決断も、決めた本人にとっては背中を押す言葉に聞こえるはずです。
「恋は盲目」という言葉がマッチするシチュエーションだといえます。
車の所有期間と維持費の関係を知ろう

車が長く乗るほど維持費が高くなることは、何度か車を乗り替えていれば身に染みている常識ですが、それがどんな理由なのか詳しく考えたことがあるでしょうか。
そこのは「経年劣化」だけでは説明できない落とし穴も存在しているので、ここからは新車登録から年数が経つほど増える維持費について説明します。
購入から3~5年目
新車を買ってから3年経つと最初の車検がやってきますが、そこでかかる費用といえば自動車重量税や自賠責保険料などの法定費用がメインで、目立った修理費や交換費用はないはずです。
最近の新車販売ではメーカー保証が付いているのが当たり前で、3~5年はほとんどメンテナンスの心配をすることなく乗ることができます。
つまり2度目の車検までは車検時の特別な支出以外、あまり維持費を心配する必要がありません。
ただ、逆に考えると5年目まではリセールバリューが期待できる時期なので、売却することで乗り替え時の費用を安くすることが可能です。
ユーザーが一番多く乗り替える7~10年目

新車から5年を経過しても一気にガタが来るわけではないのですが、7~10年目は多くのユーザーが車を買い替える時期です。
一般社団法人日本自動車工業会の2021年度の調査結果では、車の平均保有年数は7.1年となっていて、そのデータからこの時期の乗り換えが多いことが分かります。
一昔前まで「5年か10万キロで乗り替える」と当たり前のように言われていましたが、最近の車は適切なメンテナンスを怠らなければ無問題で乗り続けられます。
ただ平均保有年数が示すとおり、多くのユーザーは7.1年程度で乗り替える何かしらの理由が発生しているはずです。
日本より海外では車の距離や保有年数が長い特徴がある。
日本もそこんとこを見習って欲しいと、心の中で思う。— 𝙩𝙖𝙨𝙪𝙠𝙪 (@tx7000tw) July 5, 2020
ただ、日本の7.1年という保有年数は諸外国と比べて圧倒的に短く、この時期こそ「ずーっと乗り続ける」か「乗り替えするか」を真剣に考えるべき時期だといえます。
維持費が辛くなってくる10年目以降
またまた車の寿命に関する噂をいえば「車の寿命は10年・10万キロ」なんて話を耳にすることが多いはずです。
最初に言っておくと、こんなものは「昭和時代の車の寿命」であって、何度もいうようにメンテナンスさえ怠らなければ、30年でも30万キロでも乗り続けられます。
とはいえ、そのメンテナンス費用が目に見えて高くなってくるのが10年目以降で、以下のような値の張る部品交換が必要になってきます。
- タイミングベルト
- オルタネーター
- ブッシュ・ゴム部品全般
またリセールが0円になってくるのもこの時期で、ある意味で経済的な乗り換えをするため最後のタイミングだといえるでしょう。
ついでに言うと、13年目からは自動車税や自動車重量税が15%ほど上がってしまう制度があり、愛車を長く乗るというエコ精神を真っ向から否定されます。
車を乗り替えるとき少しでも得をする方法

ここまで新車からの経過年数で乗り替えの是非を考えてきましたが、それ以外に考慮すべき要素を考えてみます。
実は以前では考えられなかったポイントも発生しているので、是非参考にしてください。
お得に乗り替えられる決算時期
車を製造する自動車メーカーと、それを仕入販売する新車ディーラーには決算期まで達成すべき目標があって、その時期が近付くほど値引きが期待できます。
特に新車ディーラーは、販売台数に応じたインセンティブが自動車メーカーから払われるので(一部では過去形)必至です。
日本の新車ディーラーではBMWの事例が有名で、2013年頃からメルセデス・ベンツ対抗するため過酷なノルマが課され始めたといいます。
酷いケースでは販売台数の約4割がディーラーの自社登録だったといわれているほどで、そこまでではないにしても決算前は割安で買える可能性が高くなります。
ちなみに多くの場合3月が本決算で9月が中間決算となっており、その前の時期が狙い目です。
車のモデルチェンジと価格の関係
先ほども触れたとおり、車は5~10年程度でフルモデルチェンジをするのが一般的で、その直前に乗り替えを検討すべきです。
それというのもフルモデルチェンジをした後は、旧モデルとなった車はリセールバリューが下がるのが普通で、たった数ヶ月差で数十万円も損をする可能性があります。
一気に半値以下とは極端なケースですが、愛車のフルモデルチェンジについては気にかけておきましょう。
悩ましい新車の納期も考慮する
一昔前であれば考えもしなかったことですが、最近悩ましいのは新車の納期が読みづらいことです。
極端な話ですが人気絶頂の300系ランクルを買うとして、その納期は5年とも言われています(実際には注文すらできませんが・・・)。
そんな場合、下取りに出す車も5年間は乗り続けなければならず、先ほど説明した「長く乗るデメリット」を甘受することが必要です。
乗り換えで一番重要なポイント!愛車を少しでも高く売る

車の乗り換えでタイミングは大切なポイントなのですが、それよりも重要なのは今の愛車を少しでも高く売ることです。
高く売れた愛車の代金は新しい車の頭金に使えるので、よほど価値のない愛車であれば別ですが少しでも高く売れる方法を考えてみましょう。
車の値引き額以上に重要な売却価格
新車(中古車もですが)を買うとき、ついつい目を奪われるのは「値引き金額」ではないでしょうか。
確かに値引きを多く引きだせれば得した気分になるのですが、そのとき下取り金額が適正だったのかは検証すべきポイントです。
例えば人気車から10万円の値引きをゲットできたとしても、50万円の価値のあった愛車を30万円で下取りされたら、差し引き10万円の損をしたことになります。
値引きだけではなく愛車の買取価格もトータルに考えることが、お得に車を乗り替える基本だと知っておきましょう。
下取りって損だって知っていますか?
車は決して安い買い物ではないので、今乗っている愛車を少しでも高く売ることが経済的負担を抑えることに直結します。
一般的に「ディーラー下取りは、車買取業者の買取額より低い」と言われますが、実際のところや原因はどこになるのでしょうか。
まずディーラー下取りが安い理由ですが、簡単に言ってしまえば新車ディーラーは中古車が守備範囲外だからです。
中古車の流通価格を下取り価格へ反映させることも少なく、少なくてもディーラーが絶対に損をしない査定額となっています。
さすがに100万円も安いというのは稀有な例でしょうが、一般的にディーラー下取りは買取店より2~3割は査定額が低いといわれています。
カーセンサーを利用して少しでも高く売ろう

引用:カーセンサー
車を買い替えするときディーラーへの下取りが楽だとしても、車買取業者とどの程度価格差があることを確認してみることをオススメします。
もし100万円前後も差があるのなら、多少手間をかけてでも買取業者を利用すべきでしょう。
そこで利用したいのが一括査定サイトの「カーセンサー」で、多数の買取業者を競わせることで効果買取の可能性がアップするでしょう。
一括査定サービス選びのポイントは、提携事業者数や、最大同時見積数ですが、その点を比較するとカーセンサーの一括査定が最高の選択肢といえます。
カーセンサーは、大手買取業者を含めて1,000社以上と提携しているので、比較対象が多くなるのが特徴です。
車の買取価格は業者によって雲泥の差がつくので、ハズレくじを引かないためにもカーセンサーを利用して査定の差を比較しましょう。
まとめ

車の買い替えは定期的にやってくる行事のようなもので、それすら楽しむことが豊かなカーライフを送るための基本です。
必ず訪れるものなら少しでも得をすることを考えるべきで、そのために大切なのがタイミングだということを理解しましょう。
金銭的なことが全てではないにせよ物価高の今日この頃、決して無視できない要素です。
カーセンサーの一括査定はネットから90秒あれば簡単にできます。
\1円でも損したくないあなたへ/


