このサイトは当社の取材調査を元に記事を作成しております。サイトには一部プロモーションが含まれている場合がございます。
GRヤリスの受注再開はいつ⁉︎受注・納期情報を調べてみた
![]()
トヨタ・ヤリスは、トヨタのラインナップを見ても最もリーズナブルなエントリーカーです。
そんなネーミングのついた「GRヤリス」は、発売当初から人気殺到で受注停止が長引いています。
ヤリスの納期も延びてはいても、なぜGRヤリスは受注停止が続いているのかについて、この記事で真実を明らかにしていきます。
カーセンサーの一括査定はネットから90秒あれば簡単にできます。
\1円でも損したくないあなたへ/
目次
ヤリスという名を冠した別次元のGRヤリス

出典:トヨタ自動車公式サイト
トヨタ・ヤリスは先代モデルまではヴィッツという名前で販売されていたコンパクトカーで、2020年のフルモデルチェンジのタイミングで国際モデルとネーミングを統一されました。
いわゆるBセグメントの小型車なのですが、どうもGRヤリスは価格からしてヤリス的ではない臭いがします。
まずはGRヤリスがどのようなモデルなのか確認したうえで、受注停止が続く理由を探ってみましょう。
ヤリスに生まれたWRCで勝つためのスパルタンモデル
今や世界一の自動車メーカーとなったトヨタはですが、モータースポーツの分野ではF1で伝説を残したホンダに後れを取っていたのはイメージ的には事実です。
しかしトヨタは世界ラリー選手権(WRC)では輝かしい実績を残しており、GRヤリスはトヨタがWRCで勝つために生まれた特別なモデルでした。
名前こそ「ヤリス」というネーミングを冠していますが、中身はほとんど別モデルといっていいほど専用設計がなされています。
国際自動車連盟(FIA)の規定で量産車両を用いる競技の場合は最低生産数が設定されていて、GRヤリスはグループAの公認取得条件となる25,000台の生産を目標に掲げていました。
ヤリスとは中身が違うGRヤリス
先ほども触れたとおり、GRヤリスと”ただのヤリス“は全くの別モデルというのが正しい認識で、それは販売価格を見ても明らかです。
トヨタの入門車ともいえるヤリスの車両価格は、1,501,000円~2,694,000円なのに対してGRヤリスは以下のような価格になっています。
| グレード | トランスミッション | 車両価格 |
| RZ“High performance” | 8AT | 5,330,000円 |
| 6MT | 4,980,000円 | |
| RZ | 8AT | 4,830,000円 |
| 6MT | 4,480,000円 | |
| RC | 8AT | 3,840,000円 |
| 6MT | 3,490,000円 |
エントリーグレードのRCは、快適装備は省かれたカスタマイズ専用グレードなので、そのような目的でもないかぎりRZがオススメです。
GRヤリスが受注停止になった理由
GRヤリスが受注停止になっている理由は、ホモロゲーションモデルという目標販売台数(25,000台)を大きく上回る受注があったからです。
かなり尖ったモデルのGRヤリスが2万5千台も売れるのか不思議でしょうが、世界のトヨタにとっては簡単なことのようでした。
こんなに熱くなる必要はありませんが、このような本格的モデルを欲しがる人がトヨタの予想を上回ったということです。
庶民の財布は厳しさを増すなか、GRヤリスのようなスパルタンモデルを買える方が羨ましくなります。
GRヤリスはいつになったら受注が再開されるのかを考察

GRヤリスの受注に関しては、トヨタ全体での受注停止というより販売しているトヨタディーラーの販売枠が埋まってしまっているというのが正しい理解です。
つまり少量の販売枠に対して、それを遥かに上回る注文が殺到していることで事実上の受注停止となっています。
では、いつになったらGRヤリスの受注が正常に戻るのか、様々な角度から考えてみることにしましょう。
2020年9月のデビューから人気沸騰だったGRヤリス
GRヤリスは、WRC出場のため専用に設計されたホモロゲーションモデルで、それが人気を集めるという現象は過去にも見られたものです。
例えば1990年に、グループAレースで戦うためのホモロゲーションバージョンとして500台限定で生産されたR32型スカイラインGT-R「NISMO」は、発売すると一瞬で完売しました。
WRCのためのホモロゲーションモデルでいえば、セリカGT-FOUR RCやランサーエボリューション、それにインプレッサWRCも大人気となっています。
そもそも生産台数が少ないため、中古車市場においても高価格となる可能性が高く、投機的な意味でも手に入りにくくなります。
GRヤリスはホモロゲーションモデルとしては生産台数が多いのですが、トヨタの事情で受注停止が常態化しています。
2024年3月のマイナーチェンジからの即受注停止
GRヤリスは2024年3月に初のマイナーチェンジを受けたのですが、それが発表された瞬間に受注停止となっています。
GRヤリスに限らずトヨタの人気車種では受注停止が多くなっていて、その理由として考えられるのは日本向けの枠が少ないことが考えられます。
その証拠にオーストラリアなど海外市場では、GRヤリスの2025年バージョンが発表されているなど、日本市場とは事情が異なるようです。
このようなクレームはGRヤリスだけではなく、ランドクルーザーなどの長納期化でも見られました。
残念ながらトヨタ自動車は日本企業から世界企業へ脱皮したのかもしれません。
そもそも少量生産が前提のGRファクトリーで生産
GRヤリスの販売開始にあたっては、それほど多くは売れない前提で生産計画が立てられていました。
GRヤリスを生産しているのは、クラウンなどの生産で知られるトヨタ自動車・元町工場内のGRファクトリーです。
このGRファクトリーは、レクサス・LFA専用の生産設備であったLFA工房を基礎とした生産ラインで、一般的なベルトコンベアなどのラインではありません。
ほぼ手作りのような生産を行っていて、一般的な市販車の7~15倍の時間をかけて生産されています。
GRヤリスの販売状況を考えると、このような意見が多くなるのは理解できますが、品質面のことを考慮すればやむを得ない一面もあります。
基本的にラースのためのホモロゲーションモデル
先ほども説明したとおり、GRヤリスはWRC出場の条件を満たすために開発されたホモロゲーションモデルです。
このホモロゲーションモデルという存在ですが、実はかつてほど条件が厳しいわけではなくなっています。
それはホモロゲーションモデルの改良・進化が過熱しすぎて、レースへ参戦する自動車メーカーが減ったからです。
とはいえレース前提のホモロゲーションモデルは、部分的に採算度外視の設計となっていて、あまり多く売りたくないというメーカーの本音も見え隠れします。
このように思えるのも無理ないことで、月産1300台ほどいわれるGRファクトリーでは限界があります。
かなり期待薄な受注再開とその後の展望
受注停止が続くGRヤリスですが、今後の見通しはどうなっているのでしょうか。
GRヤリスを生産するGRファクトリーでは、GRカローラも生産していることから、大量のバックオーダーを捌くことで手一杯なのが現実です。
もちろん受注再開はあるのですが、そこで普通にオーダーできる可能性は非常に低く、抽選による選別が行われるでしょう。
この状況が好転する材料は今のところ見つかっていません。
GRヤリスの受注・納期の最新情報を確認

GRヤリスが非常に手に入りにくくなっていることは理解できたとして、最新の受注・納期がどうなっているのか気になるところです。
そこでGRヤリスの受注・納期に関する最新情報を確認してみましょう。
最新の受注状況を確認
GRヤリスの受注・納期に関してトヨタの公式サイトでは「詳しくは販売店にお問い合わせください。」という、発注できないモデルで定番となっている表記がなされています。
注文できた人でもこの有様なのですが、マイナーチェンジ後の初期受注枠で注文した分は2025年7月までに順次納車されます。
問題はそれ以降に受注が再開されるかなのですが、一部の噂ではGRヤリスが生産を終了するという話もあるのが気になる点です。
GRヤリスは「買えるときに買うのが正解」で、トヨタからのアナウンスには注目しましょう。
苦労して手に入れた人たちの口コミ
GRヤリスを手に入れた人の多くは、短くない納車までの期間を耐え忍んだ方々です。
このように1年半待ちは珍しいことではなく、抽選結果と注文したトヨタディーラーの枠による運ゲー要素が強くなっています。
運の強い人だと6ヶ月程度で納車に至るのですが、それにしても下取り車の売却方法など苦労が絶えません。
中古車を手に入れるならカーセンサーを有効活用

引用:カーセンサー
これだけ手に入れることが難しいGRヤリスですが、中古車市場を覗いてみると流通台数こそ少ないものの、それほどプレミア価格にはなっていません。
とくにマイナーチェンジ前のGRヤリスが増加傾向にあり、パフォーマンス的にも悪くない選択肢だといえます。
もし中古車のGRヤリスを検討するのであれば、オススメなのがカーセンサーを利用するで、全国に散らばるハイラックスの中古車を効率よく探し出すことができます。
また、愛車のGRヤリスを売却するようなシチュエーションでも、カーセンサーを利用しましょう。
カーセンサーは、大手買取業者を含めて1,000社以上と提携しているので、売却先の比較対象が多くなるのが特徴です。
まとめ

GRヤリスは、開発段階から大量生産をする予定ではなかったモデルなので、受注停止に至る流れは「でしょうね」としか言えないものです。
WRC出場のためのホモロゲーションモデルだという点を考慮すれば、かなり趣味性の高い買い物でもあり、あえて中古車のGRヤリスというのも悪くない選択肢かもしれません。
ただ、新車が欲しいのであれば受注再開が無い可能性もあるので、トヨタの公式アナウンスには注目しておきましょう。
カーセンサーの一括査定はネットから90秒あれば簡単にできます。
\1円でも損したくないあなたへ/


