このサイトは当社の取材調査を元に記事を作成しております。サイトには一部プロモーションが含まれている場合がございます。
xc90買ってよかった?ユーザーの口コミを紹介!
![]()
安全性が高く北欧デザインがクールな印象を与えるボルボ・カーズのモデルのなかで、XC90はフラッグシップモデルのSUVです。
そんなXC90のオーナーさんたちは、XC90を選択したことをどのように思っているのでしょうか。
この記事では、XC90を買ってよかったのか?ユーザーの口コミを紹介しながらXC90の魅力に迫ります。
カーセンサーの一括査定はネットから90秒あれば簡単にできます。
\1円でも損したくないあなたへ/
目次
ボルボXC90はどんなモデル?
出典:volvo公式サイト
北欧スウェーデンに本社を置くボルボ・カーズは、1926年の創業以来ユーザーの安全性を第一に考えているメーカーです。
そのボルボ・カーズの頂点に位置するXC90は、どのような特徴をもつモデルなのかを最初に確認しておきます。
ボルボ・カーズのフラッグシップSUV
XC90の初代モデルのデビューは2002年のことで、最初からボルボのSUVラインナップの最上位モデルという位置付けでした。
この初代モデル登場時のボルボは、今のようにEV化を積極的に進めていたわけではなく、XC90のパワートレーンも排気量の大きいガソリンエンジンのみとなっています。
2015年に登場した2代目XC90になると、最初からプラグインハイブリッドモデルを加えるなど、ボルボの電動化戦略のトップランナーとしての役割を与えられました。
XC90はフラッグシップSUVらしく堂々としたサイズで、全長4,950mm、全幅1,930mm、全高1,775mmとなってします。
日本の狭い道では、少しばかり気を使うような大きさです。
日本で販売されているXC90
日本で販売されているXC90は全てがAWDモデルとなっていて、デビュー当初こそ多くのグレードが展開されていましたが、今ではマイルドハイブリッド2車種とプラグインハイブリッドモデル1車種に整理されています。
| グレード | パワートレーン | 車両価格 |
| Plus | 2.0L4気筒ガソリン+マイルドハイブリッド | 9,540,000円 |
| Ultra | 10,690,000円 | |
| Ultra | 2.0L4気筒ガソリン+PHEV | 12,640,000円 |
ボルボが掲げていた「2030年までにBEVブランドへ移行する」という計画は後退したようで、しばらくはエンジン車を堪能できます。
XC90のユーザー評価はどうなのか?実際の声を紹介
出典:volvo公式サイト
自動車評論家といわれる人たちのXC90評を見るかぎり、「素晴らしい」という意見しか見わたりません。
そこで実際にXC90を購入したユーザーの”一般人目線”による評価をピックアップすることで、買って良かったのかを検証してみましょう。
エクステリアデザインに対する評価
XC90のエクステリアデザインを見れば、最近のボルボ・カーズの特徴がよく表れています。
プロに言わせると「北欧的機能美」とでも表現されるデザインですが、ひたすら機能性を追求するドイツ車との大きな違いです。
「もう美しくて、自宅駐車場を通るたびにニヤニヤしてしまいます。外装色はオニキスブラックで、黒光りしているところがかっこいいです。」
「これだけ大きくて黒い車なのに威圧感/オラオラ感/ギラギラ感がなく、スッキリしたデザインで景観にも溶け込むのも個人的にお気に入りです。」
引用:価格.com
XC90を筆頭としたボルボのデザインは、極端な自己主張のないところが大きな特徴だといえます。
それでいてボルボだとすぐに分かるエクステリアデザインは、非常にユーザー満足度が高くなっています。
室内空間に関する評価
ボルボXC90の特徴はインテリアデザインにも見て取れ、上質な素材を使用していながら主張しすぎない自然さが感じられます。
もちろん1,000万円前後もするモデルなのでチープでは困るのですが、さりげなさこそXC90の魅力です。
「スカンジナビアンデザインのシンプルさが、とてもいい感じです。確かにスイッチ類が少なくナビ画面に集約しすぎの感もありますが、すぐに慣れました。」
「シンプル且つ高級感があり、こちらもギラギラ感なく落ち着いたインテリアなので、居心地は最高です。」
引用:価格.com
インテリアに対する満足度は非常に高いようですが、機能の多くがメインモニターに集約され過ぎている点については不満の声が多く見られます。
エンジン性能の評価

現行型XC90は、2015年に登場したことから欧州で流行りまくっていた「ダウンサイジングコンセプト」を採用しています。
つまり排気量を落としながらターボチャージャーで出力・トルクをコントロールする手法です。
XC90のような大柄なSUVで2.0Lエンジンは力不足なイメージを盛ってしまいますが、オーナーさんの意見はどうなのでしょうか。
「最高出力300ps、最大トルク420Nmにマイルドハイブリッドの補助も入るので、動力性能は十分すぎますし、車内に入ればエンジン音も静かで通常の範囲内であれば滑らかですので不満はないです。」
引用:価格.com
2.0Lエンジンであっても不満は感じないようですが、やはり官能的といった高級車に必要な要素は不足しているようです。
また今では中古車でしか手に入らないディーゼルモデルの評価も紹介します。
「D5を選択しましたが、重量級の車体を非常に軽々と動かします。この前まで乗っていたBMWのX5(2016年式)の3Lディーゼルより快適に加速します。」
引用:価格.com
これまた高評価で、ディーゼルモデルを使用しているオーナーさんの声を総合すると、かなりレスポンスの良いエンジンのようです。
走行性能に対する意見
XC90ほどの大型SUVになると、イメージとしては高速道路を悠然と走り抜けるグランツーリスモ的な要素が求められます。
ではXC90を実際に運転しているユーザーの素直な感想を見ていきましょう。
「ハンドルは軽いのですが、スピードが乗ってきても気にならないですし、不安感というものは全く無く、高速走行でもかなり安定しています。」
「必要にして十分。急な登り坂でもパワー不足を感じることはありません。上信越道下りの軽井沢手前付近の登りも大人4人乗車でもスイスイです。」
引用:価格.com
XC90のキャラクターと実際の走行性能は一致しているようで、ドライバーに安心感を与える味つけとなっています。
走行性能について補足を加えると、ボルボは2020年以降の全てのモデルを安全のため最高速度が180km/hに制限しています(日本じゃ関係ありませんが)。
乗り心地や燃費に関する口コミ
フラッグシップSUVというキャラクターからして、XC90へ燃費を期待するのは間違いかもしれませんが、維持費という面では気になる要素です。
「高速では10キロ近く走りますが、下道では7キロ前後でよくはありません」
「まあハイブリッドとは言え所詮マイルドハイブリッドですし、この動力性能を誇りならがハイオクエンジンですから良くはないです。ただ高速巡航なら燃費を気にする走行でなくてもリッター15kmくらいは走ってくれます」
引用:価格.com
想像通りの燃費のようですが、欧州車は高速巡行で燃費が大きく伸びる傾向があり、XC90でも同じ傾向が見られます。
「乗り心地がこの車の最大の利点だと思います。試乗したアウディQ7も素晴らしかったですが、私はXC90のエアサス仕様のほうが良いと感じます。私にはBMW X5, X3は硬すぎました。」
引用:価格.com
XC90の乗り心地については、日本車からの乗り換えだと硬く感じると思いますが、これは長距離ドライブで疲れにくいという利点と引き換えになります。
XC90に対する不満の声

ボルボXC90のオーナーさんたちは、車の出来栄えについては好意的な声が多く、買ったことへの満足度が高いことが分かります。
とはいえXC90の全てを肯定しているかといえばそうでもなく、不満点について確認してみましょう。
「いやあ、新車は高い…。新車なら本体価格だけで1000万円オーバーと手が出ませんでした。」
「値段はメーカー最上級車という事を加味しても、ボルボというメーカーにしては高過ぎる気がします。ドイツ車等の値段設定にはブランド料も入っての定価ですから。定価が2割くらい下がって妥当かと。」
引用:価格.com
ボルボXC90で最大の不満点は「高すぎる」という声で、謎にドイツ車より格下という感覚があるようです。
なかには「人に優しい車であり続けるボルボが、お財布に優しくないなんて」という嘆きの声も見られます。
口コミから見えてくるXC90の実力

値段のことはさておいて、XC90の出来栄えについては多くの人が満足しているようです。
多くの口コミをピックアップした結果を踏まえ、ボルボXC90の実力について考えてみましょう。
あえてボルボXC90を選ぶ価値がある
XC90のユーザー評価は非常に高く、割高に感じてしまう価格を除いては多くの選択肢の中からXC90を選ぶ価値があります。
この価格面に関していえば、少なくないユーザーが展示車両落ちの新古車など、割安の価格で購入しているようです。
このようにディーラー認定の新古車、あるいは中古車であればコスパの良いXC90を見つけられるでしょう。
XC90が評価され続ける理由
ボルボ・カーズのフラッグシップSUVであるXC90が評価され続ける理由の一つが、世界一安全といわれる車作りの全てが注がれているからです。
つい最近もXC90のビッグマイナーチェンジモデルが、米国道路安全保険協会(IIHS)の最高安全性能評価「TOP SAFETY PICK+」を獲得したと発表されました。
ボルボXC90に乗っていれば絶対安全・・・とまでは言わないにせよ、安心感を得られるのは事実です。
XC90の熟成度もマックスに近く、人と違った選択肢として支持を集めています。
ボルボXC90で注意すべきポイント

ユーザー満足度の高いボルボXC90ですが、国産車などと同じ感覚で購入すると思わぬ落とし穴にはまります。
これは外車の宿命的な事実ともいえ、XC90にも当てはまる注意点について押さえておきましょう。
維持費の高さやボルボディーラーの少なさ
ボルボXC90は故障が多いモデルではありませんが、ひとたび故障が発生すれば高い部品代に驚くことになります。
大きな故障はないにしても、予防的部品交換といわれる積極的なメンテナンスには、かなりの出費を覚悟しなければなりません。
また外車ディーラーのなかでも、明らかにドイツ勢より数が少ないことも難点の一つです。
| 順位 | チェーン名 | 2024年4月 | 2023年4月 |
| 1位 | トヨタ自動車 | 4,867 | 4,938 |
| 2位 | ホンダ | 2,328 | 2,341 |
| 13位 | メルセデス・ベンツ | 327 | 328 |
| 14位 | フォルクスワーゲン | 292 | 305 |
| 18位 | BMW | 257 | 256 |
| 21位 | MINI | 211 | 214 |
| 25位 | ボルボ | 124 | 126 |
国産車ディーラーとは比べることも出来ないにせよ、緊急時の対応には不安が残ります。
リセールバリューは低いことを覚悟しよう
ボルボXC90のユーザー評価で新車価格の高さが不満点として上がっていましたが、リセールバリューの低さにも覚悟が必要です。
そもそもボルボジャパンの価格設定に問題があるという声もあり、そのディーラーがリセールの下がる売り方をしているという口コミもありました。
実際に3年落ちの古くないXC90でも、残価率は半分以下となっているようなので、リセールバリューを気にしている方には不向きかもしれません。
ボルボXC90を売るときにはカーセンサー
引用:カーセンサー
リセールバリューの冴えないXC90でも、工夫をせず売ってしまうとさらに損が拡大します。
諦めずにXC90を少しでも高く売るためには、複数業者の査定を受け可能な限り多くの比較をすることが極めて重要なポイントです。
そこで利用したいのが一括査定サイトの「カーセンサー」で、多数の買取業者を競わせることで高価買取の可能性がアップするでしょう。
一括査定サービス選びのポイントは、提携事業者数や、最大同時見積数ですが、その点を比較するとカーセンサーの一括査定が最高の選択肢といえます。
カーセンサーは、大手買取業者を含めて1,000社以上と提携しているので、比較対象が多くなるのが特徴です。
中古車市場ではパッとしないXC90とはいえ買取価格は業者によって雲泥の差がつくので、損をしないためにカーセンサーを利用しましょう。
まとめ

安全性の高さや控えめな高級感で人気のXC90は、価格やリセール以外の部分ではユーザー満足度は高いことが分かりました。
現行型XC90は日本デビューから9年が過ぎ、モデルライフも終盤に入っていると思われます。
その点を踏まえれば、リセールバリューの悪さを逆に利用して新古車狙いがオススメです。
そのように手に入れられれば、非常に満足度の高いXC90生活を送れるでしょう。
カーセンサーの一括査定はネットから90秒あれば簡単にできます。
\1円でも損したくないあなたへ/


